ホームページ開設に当たって
ホームページ
「馬場町民広場」開設に当たって
馬場校下町会連合会は、校下各種団体とともにブログサイト「馬場町民広場」を開設しました。
開設に際し、まずは校下町連、社会福祉協議会、子ども会連合会、自主防災会、赤十字奉仕団の5団体がサイト運用団体として参加しました。さらに、町連サイトには、防犯委員会が、社協サイトには民生・児童委員協と児童クラブがそれぞれに加わります。
参加団体はまだ限られていますが、今後は単位町会をはじめ各種団体の積極的な参加を期待しています。
校下町連は、これまでその活動に関し、広報活動をほとんど行ってきませんでした。町連は基本的には活動団体ではなく、地域で活動する各種団体こそが活動の主体であって、その活動を支援するのが町連の主務である、との認識があったからだと思われます。
しかし近年、まちづくりや防災などの分野において、地域と行政を繋ぐうえで、町会連合会の地域における役割は、ますます重要になってきています。ホームページ「馬場町民広場」は、その広報の場ともなります。
この「馬場町民広場」を通じて、地域に関する様々な情報をお伝えしていきます。地域住民が情報を共有し、安全で安心、そして文化的日常を送ることができるように、町民みんなの“情報広場”にしていきたいと考えています。この「馬場町民広場」が、馬場の皆さんにとって身近なもので親しみやすいホームページになることを目指して取り組んでいきたいと考えています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
馬場校下町会連合会 会 長 清 水 満
ヘッドラインの背景画像について
ホームページヘッドラインの背景に使用している画像は、江戸期(19世紀)に佐々木泉景が描いた、「浅野川四季風景図」という巻物に描かれている「馬場」の町名の由来ともなった、“関助馬場”の部分です。この巻物は個人所有されているもので、金沢市の指定文化財とされています。このたびこのように使用するのにあたっては、所有者及び市の了解を得ていることを申し添えておきます。
投稿者:cyourenat 11:14| 馬場校下町会連合会