<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2018年01月31日

まちぐるみ福祉活動推進員

勉強会

 1月29日(月)まちぐるみ福祉活動推進員の勉強会を、袋町「かなざわはこまち」内にて開催しました。おおてまち地域包括支援センターの田村氏を講師にお招きして、校下民生委員・まちぐるみ福祉活動推進員39名が「馬場地区での事例紹介を基に、一人暮らしの高齢者が、自宅から施設入所への流れをいろいろな事例を基に学びました。

勉強会1

  ☆民生委員・まちぐるみ福祉活動推進員の役割
   1 地域の人を知る
   2 笑顔で挨拶
   3 話しを聞く
   4 本人が話し始めるのを待つ
   5 信頼関係を築く
   6 問題点を探る
   7 本人を置き去りにしない
   8 納得していただく

勉強会2

馬場校下は、絆の強い地区です。
住民が一体となって、見守りをして一人一人に寄り添えるように努めたいです。

投稿者:fukushiat 08:42| 社会福祉協議会