2017年4月15日

自主防災会

「かなざわコミュニティ防災士」
スキルアップ研修会

 平成28年度に防災士になった思われる方を対象とした研修会 に参加して参りました。以下その報告と感想です。

 1 日時 平成29年4月15日(土)14:00〜16:30
 2 場所 大桑防災拠点広場
 3 内容
  (1) 防災講座
  (2) 大桑防災拠点広場施設見学
  (3) 防災備蓄資機材・AED等の取扱い操作訓練

 感想
1 参加は約40名。うち女性の方は、約30名近くでした。
  (女性の方の多いのに驚きました。)馬場校下の防災士の数は、現在6名。うち女性の方は、1名しかおりません。男性である私からいうのも、はばかりますが、女性のほうが地域に精通しています。これからは、女性防災士の拡充が、喫緊の課題と感じました。
2 各設備の説明では、簡易トイレ・浄水器の取扱・簡易間仕切の設営方法等、約2時間ちょつとの短い時間でありましたが、中身の濃い研修会でした。ただ、ものによっては説明だけでは使いこなせない、実際に訓練で、使い慣れることが大切であると感じました。

防災士研修会1
簡易トイレの説明
防災士研修会2
浄水器の取扱
防災士研修会3
簡易間仕切の設営方法

 


投稿者:bousaiat 21:24 | 自主防災会(防災委員会)

2016年7月17日

個人情報保護方針

 自主防災会(防災委員会)の個人情報保護方針を掲載します。
 (ここをクリック)


投稿者:bousaiat 09:04 | 自主防災会(防災委員会)

2016年2月21日

防災関係各種書類

防災マニュアル(ここをクリック) 
防災ガイド(ここをクリック)
安否確認(ここをクリック)
災害意識調査(ここをクリック)
土砂災害(ここをクリック)
続土砂災害(ここをクリック)
地震(ここをクリック)
洪水避難(ここをクリック)
気象災害(ここをクリック)
災害心理学(ここをクリック)
パニック(ここをクリック)
災害情報報道(ここをクリック)
流言風評(ここをクリック)
避難勧告(ここをクリック)
消防消火(ここをクリック)
避難支援(ここをクリック)
緊急避難(ここをクリック)を掲載します。

各町内会、ご家庭での防災計画の際に参考にしてください。  

馬場校下自主防災会                          


投稿者:bousaiat 10:25 | 自主防災会(防災委員会)

2016年2月17日

自主防災会総会開催

            自主防災会総会

日時 平成28年2月16日(火)19:30〜20:10

場所 馬場公民館

出席 各町会長並びに各町会防災委員

内容

1 平成27年度行事実施報告

2 平成27年度収支決算報告

3 平成28年度行事計画(案)

4 平成28年度収支予算(案)

5 質疑その他

いずれも原案通り承認

以上


投稿者:bousaiat 09:55 | 自主防災会(防災委員会)

|1/1ページ

▲このページのトップへ