<< 2015/11トップページ2016/01 >>
2015年12月23日

雪かきボランティア

協定調印

 

  • 7シーズン目の調印

12月22日(月)馬場公民館で、「雪かきボランティア(以下雪ボラ)協定」の調印式が行われました。馬場校下町会連合会が金沢大学の学生及び金沢市との三者で雪ボラ協定を結ぶのは、この冬で7シーズン目になります。

 調印式には、金大地域創造学類3年生の森史佳代表、金沢市市民協働推進課の東課長、竹林主事、馬場町連の清水会長、本田副会長、河崎理事、清水理事、田中会計が参加しました。

 

  金沢市・学生・馬場町連三者による協定調印

調印式に立ち会った馬場町連の役員理事の皆さん

 

  • 地域に根差す学生ボランティア

 雪ボラ本来の任務は、積雪時における高齢者住宅周辺、小学校や通学路の除雪ですが、近年は降雪量が少ないこともあり、除雪のための出動は1,2回がせいぜいという状況が続いています。町連では、学生たちのボランティア活動に対する意欲を、雪ボラ以外でも大いに発揮してもらうように、さまざまな活動の場を提供しています。今年は、グッドマナー活動の実践として、卯辰山清掃、子ども竹灯りへの支援活動、馬場小の運動会、夏季学習のお手伝い、更に社会体育大会への支援などで活動してもらいました。特に、社体では学生たちのフットワークの良さに公民館から「来年もぜひお願いしたい」、と大いに感謝されました。このように雪ボラ学生の活動は年々地域に根差した雪かきに留まらない、幅の広いボランティア活動に広がってきています。


投稿者:cyourenat 11:11 | 馬場校下町会連合会

2015年12月20日

子どもクリスマス会

クリスマス会1

12月18日 13時30分より 馬場小学校体育館にて 子ども会クリスマス会を行いました。
小学生72名他 総勢90名の参加でした。
中学生が司会をして盛り上げてくれました。
8チームに分かれて 6種類のゲームをしました。
最後に景品とお菓子があたりました。
係りの皆さんも ゲームを考えたり 備品や景品を準備したり クリスマスらしい飾り付けまでありがとうございました。
クリスマス会2子どもクリスマス会3


子どもクリスマス会4


子どもクリスマス会5




投稿者:kodomoat 22:34 | 子ども会連合会

2015年12月17日

馬場校下防犯委員会

年末警戒パトロール・出発式

12月15日(火)午後7時から市内松寺町のJA金沢本店(ほがらか村)で、東署・東防犯協会による“年末警戒安全・安心パトロール出発式”が行われました。

 出発式の模様

 出発宣言

馬場防犯委員会から藤田三男さんと前田和佳さんが参加しました。式には、東街頭交通推進隊も参加しました。式は、年末年始特別警戒取締りに合わせ、犯罪や交通事故の未然防止を啓発するため毎年この時期に行っているものです。

   式後パトロールに出発

式終了後、参加した各防犯委員は、青色回転灯を付けた車両(青パト)に乗り込み、ほがらか村周辺からそれぞれの地域へ向かい地域パトロールを行いました。


投稿者:cyourenat 10:50 | 馬場校下町会連合会

2015年12月15日

もちつき

餅つき4   餅つき2

地域サロン

辰和会サロン

12月13日(日曜日)午前10時より辰和会町会にて開催。

多世代交流もちつき大会

 多世代交流で年末恒例のもちつき大会を実施しました。例年しぐれ模様ですが、今年は暖かい陽光に恵まれ、幼児から高齢者までの60名あまりの参加をいただきました。小学生は自分より重い杵に悪戦苦闘、若いパパは力があり杵を振りかざすのが早く手返しのタイミングが合わず、取り囲んでいる人たちの笑いを誘いました。餅は、あんこ・ヨモギ・黒豆・きなこにそれぞれ丸めあげ、その場であつあつの出来立てをいただきました。

餅つき3  餅つき1


投稿者:fukushiat 10:32 | 社会福祉協議会

2015年12月13日

スポーツ教室

スポーツ教室

12月13日9時30分より馬場小学校体育館にて、バドミントン&フレッシュテニス教室を行いました。
子ども12人、大人12人の参加でした。
大人のソフトバレーボールも練習中です。

投稿者:kodomoat 15:01 | 子ども会連合会

2015年12月12日

手作りお弁当

手作り4  手作り3

12月12日(土曜日)午前9時〜午後5時

馬場校下ボランティア友の会の主催で、校下のボランティア会員・馬場小学校6年生・教頭先生・6年生担任とで、お弁当をつくりました。

今年度のお弁当づくりは、第3回目で70歳以上の高齢者世帯のみなさんに心のこもったお弁当を作りました。小学生のみんなは、全員男子、とても静かに淡々と仕事をこなしてくれました。出来上がったお弁当は、民生委員の方がお届けしました。

ばば児童クラブのみんなは、箸置きをメッセージとともに添えました。

手作り2  手作り1

 

 


投稿者:fukushiat 17:52 | 社会福祉協議会

わくわくタイム

わくわく1   わくわく2

地域サロン

東山サロン

12月8日(火曜日)午後1時より馬場ディサービスセンター東山苑にて開催。

今回は、「脳がいきいき折り紙教室」です。

折り紙を使って来年の干支 猿をおりあげました。作った猿は、金屏風を背に、お正月にふさわしく 松・竹・梅も散りばめ完成です。同じ材料を使っての制作ですが、出来上がりは、十人十色となりました。その後は、手作りおやつ カステラに生クリームを絞り、いちごをトッピングして、出来上がり。参加者のみなさん、笑顔笑顔。

馬場ディサービスセンター東山苑のご協力に心から感謝申し上げます。

 

 


投稿者:fukushiat 17:37 | 社会福祉協議会

2015年12月6日

「NHK海外たすけあい」街頭募金活動

募金活動1     募金活動2

馬場赤十字奉仕団は、他の金沢市内赤十字奉仕団と共に「NHK海外たすけあい」街頭募金活動に参加してまいりました。

日時 平成27年12月6日(日)13:00〜16:00

場所 名鉄エムザ前

 他の金沢市内赤十字奉仕団の皆さんと一緒に、募金の呼びかけ、ビラ配りの活動を行ってまいりました。募金に協力したくださった皆様、有難うございました。そして師走の寒空のもと、募金活動に参加していただいた赤十字奉仕団の皆さん、お疲れ様でした。

 


投稿者:sekijyujiat 17:19 | 赤十字奉仕団

2015年12月5日

折り紙

折り紙1  折り紙2

地域サロン

 東山サロン

 12月1日(火曜日)午後1時より馬場公民館にて開催。

今回は、クリスマスツリー作りです。

折り紙を使って切って貼るを繰り返し同じものを6個作り組み合わせて完成です。 立体のクリスマス飾り、折り紙で雪の結晶を表しました。出来上がりは、とてもきれいで感動しましたが、作るのはチョツト大変。はさみを入れる場所を間違えたり、のりをつける場所を間違えたら完成しません。参加者のみなさんは、横の方と確認しながらの作業です。指先を使うことにより、脳のアンテナが刺激され脳が活性化されます。

出来上がったリースは、それぞれ持ち帰りご家庭に飾って少しは華やいだ空間に役立てて下さい。


投稿者:fukushiat 10:41 | 社会福祉協議会

囲碁会

囲碁1  囲碁2

囲碁会を開いています。

 日時  毎週水曜日

 時間  午後1時30分〜午後4時30分

 場所 馬場公民館2階 研修室

 会費 月額500円

 協賛 馬場校下社会福祉協議会

  参加・見学の方は、直接開催時間に公民館まで、お越しください。

  白・黒をつけるだけではなく 

  みんなと一緒に

  盤を囲んで楽しく頭の体操と交流会を……

  お待ちしております。


投稿者:fukushiat 09:39 | 社会福祉協議会

<< 2015/11トップページ2016/01 >>
▲このページのトップへ