馬場小“たまみずGOGO運動会”
地域も支援
防犯委・サポート隊・雪ボラ学生
5月28日(土)馬場小学校で“たまみずGOGO運動会”が行われました。カンカン照りの炎天ではなく、高曇りのやや薄日の差す絶好の運動会日和に恵まれて、107人のたまみず子たちは、赤組・白組に分かれて、応援合戦も元気よく走ったり、団体演技を競い合いました。

校長先生の挨拶を聞く全校生徒
3年前に、市内某小学校の運動会で、不審者による騒動があったこともあり、町連では校下防犯委員会、たまみず子サポート隊に協力を依頼して、グリーンベストを着用し運動場周辺に立ってもらいました。

見守る防犯委員

見守るサポート隊
また、小規模校の馬場小では先生たちだけでは、準備や運営が窮屈と推察し、昨年から雪かきボランティアの学生たちにお願いし、支援してもらっています。今年も、馬場小独自に依頼した星稜大の学生も含め10人の学生が準備や運営に参加いてくれました。

学生ボランティアたち
☆「たまみず子」とは
馬場小学校校歌第3番目の歌詞の中にある
「間遠に落つる 玉水の」
というフレーズからとったもので、馬場小児童生徒を指す愛称。
投稿者:cyourenat 14:21
| 馬場校下町会連合会
児童館
フラワーアレンジメント教室
講師の先生をお迎えして、恒例のフラワーアレンジメント教室を開きました。
約1時間、子供たちは集中して花と向き合います。作品が出来上がった後の顔にはとても充実している様子が見てとれます。普段元気に遊ぶ姿とはまた違う顔があります。

投稿者:jidoukanat 15:29
| 金沢市立馬場児童館
市町連
平成28年度定期総会
市町連のH28年総会が、去る5月24日午後2時より金沢歌劇座大集会室で行われました。
総会には、来賓として山野之義市長が参列しました。山野市長は、総会が始まる前の挨拶の中で、家庭ゴミ有料化の問題について、単位町会まで入って、市民に説明し尽くすことを述べました。また、市町連に対し、10月23日に予定されている金沢マラソンへの協力を要請しました。

挨拶する西野茂新会長
総会は、市町連執行部が西野 茂新会長の下、新しいメンバーでの初めての総会でした。
総会は、新年度の事業計画として、金沢マラソン、百万石まつりに協力する。集合住宅などの住民の町会未加入者の加入促進に努めるなど16項目を承認しました。
投稿者:cyourenat 15:34
| 馬場校下町会連合会
サロンひがしやま(地域サロン)
スペイン語講座

4月26日(火曜日)午後1時〜馬場公民館に於いて地域サロンが開催され、スペイン語講座で楽しみました。
講師には、30年あまりスペインで暮らし現在金沢に戻られた方をお招きして、気候・風習・生活のことそして日常会話について、教えていただきました。
スペインのレストランでの会話、レバニラ炒めを注文すると、まるで日本語のような"バカ"は「牛」、"あほ"は「ニンニク」などのエピソードを交えて教えてもらいました。
みなさん終始にこやかで意欲的に楽しく取り組みました。

次回のおもな予定
5月31日(火曜日) お茶をいただく
多くの方のご参加をお待ちしております。
投稿者:fukushiat 09:06
| 社会福祉協議会
手作りお弁当

具材を詰めてゆきます
日時 5月14日(土曜日)午前9時〜午後5時
場所 馬場公民館
馬場校下ボランティア友の会の主催で、会員12名、馬場小学校先生2名と6年生児童5名とでお弁当を作りました。手作りの心のこもったお弁当は、笑顔と元気とともに、民生委員の方が一人住まいの高齢者の方々にお届けしました。
参加した6年生の感想文です。
「5月14日土曜日にお弁当ボランティアがありました。私は、お弁当ボランティアは、初めてでした。まず始めに、お弁当箱をならべました。私は、20箱くらいだと思っていたけど思っていた以上にたくさんあったので、びっくりしました。次に、具材を分担してつめていきました。つめてみると量などを考えたり、きれいに見えるようにつめていくのが、むずかしかったです。でもむずかしくて大変だったけど、すごく楽しかったです。それにいつも、お弁当を作ってつめている方の大変さが伝わってきました。そしてみんなで協力して、つめたりしたお弁当は、とてもおいしかったです。いい体験で思い出になったし、またお弁当ボランティアに参加したいと思いました。それから、お弁当をつくったりしてくれている方に感謝したいです。」

最後の仕上げです
先生のコメントです。
「地域の活動を知ることは、とても大切ですね。ごくろうさま、ありがとう。」
投稿者:fukushiat 14:59
| 社会福祉協議会
児童館
はじめまして
馬場児童館です。
この度、こちらのサイトに仲間入りさせていただくことになりました。地域の子育ての拠点となるべく、たくさんの方々と繋がりながら、地域と子ども達をつなぐ窓口として機能していきたいと願っています。どうぞよろしくお願いします <m(__)m>
さて、

児童館には毎日たくさんの子ども達が遊びにやって来ます。
これは先日撮った風景です。やらせたわけでは(笑)ありません。最初の子が、きちんと並べて置くと、後から来た子たちは自然とそれに倣います。小さな、玄関とも呼べない入口ですが、とても気持ちの良い光景です。
ようこそ児童館へ!
投稿者:jidoukanat 15:12
| 金沢市立馬場児童館