<< 2016/07トップページ2016/09 >>
2016年8月29日

馬場校下社会福祉協議会・民生委員・まちぐるみ推進員

防災訓練の炊き出し協力

防災教室1

  8月26日(金)〜27日(日)馬場小学校に於いて一泊二日の日程で小学校のサマースクールの一環として、馬場校下自主防災会を中心にして防災教室が行われました。
 民生委員・まちぐるみ推進員は、非常食のおにぎりとめった汁100人分の炊き出しの協力を行いました。
 初期消火訓練、煙の中を避難する体験を通して災害時の理解を深めました。

防災教室2


投稿者:fukushiat 13:55 | 社会福祉協議会

2016年8月24日

馬場校下社会福祉協議会

地域サロン サロンひがしやま
子どもたちとの交流会
こども交流会1
今からいただきます

 8月23日(火)12時〜「カレーパーティ」を馬場公民館で開催し、ばば児童クラブの児童と一緒に、カレーライスを食べました。
高齢者の中には、一人で食事をしている方もおられボランティアが作ったカレーを児童の話、しぐさを楽しみながらいただきました。
 その後、カードを使っての単語作り、輪投げ遊びを楽しみ、約二時間、高齢者のみなさんは、児童から元気なバワーをもらい、児童は、高齢者の方々より知識を教えてもらい笑いがいっぱいの時間を過ごしました。

こども交流会2
ゲームを楽しみます

 次回のおもな予定
  9月 6日   体操とケ゜ーム
  9月13日   牛乳パックを使った工作


投稿者:fukushiat 15:58 | 社会福祉協議会

2016年8月16日

宿泊体験

宿泊体験2


宿泊体験1



投稿者:kodomoat 15:53 | 子ども会連合会

宿泊体験

7/23〜24で銀河の里キゴ山で宿泊体験を行いました。日帰り含め総勢74名の参加でした。 初日は野外炊飯でカレー作り、夜は天体望遠鏡で天体観測を行いました。雲の隙間から土星がはっきりと見えとても感度的でした。2日目はいわな(やまめ)の手づかみ体験のあと、捕まえたやまめを自分で捌いて塩焼きにしておいしくいただきました。 出会いの集いや別れの集いであいさつをしてくれた6年生もとても頼もしく立派でした。その他の子どもたちも職員の皆さんのいうことをよく聞いてしっかりと行動してくれました。

投稿者:kodomoat 11:39 | 馬場校下町会連合会

2016年8月12日

児童館

サルミアッキ

 

フィンランドの三きょうだい、今日、お父さんがお迎えに来て金沢を離れることになりました。

賑やかだったのが、一気に寂しくなります。

馬場の子たちも、本当によく面倒をみていて、微笑ましい国際交流が繰り広げられました。

元気でね。

また、遊びに来てね。

salmiakki

ところで、

彼らのお母さんと初めて話をしたときに、話題にしたら、なんとお父さん経由でいただいてしまいました。

「サルミアッキ」!!

一説に、『世界で一番不味い飴』と言われている北欧のお菓子です。

今日来ていた子達と、恐る恐る食べてみました。

う〜む・・・

さすが、世界一。


投稿者:jidoukanat 17:35 | 金沢市立馬場児童館

<< 2016/07トップページ2016/09 >>
▲このページのトップへ