<< 2017/08トップページ2017/10 >>
2017年9月28日

児童館

母親クラブ手作り会

 

今回は、「苔玉」作りに挑戦。

教えていただいたのは、軍手を植物ですっぽり包み込むイージーモード(笑)

とはいえ、きれいな玉にして苔で覆っていく作業は、ちょっと手こずりました。

komedama1

 

さて、仕上がりは…

kokedama2

わが手より生み出されし苔玉…かわい〜


続きを読む...

投稿者:jidoukanat 13:40 | 金沢市立馬場児童館

2017年9月25日

秋晴れの下

第61回 社会体育大会 開催

 9月24日(日) 馬場校下 社会体育大会が開かれました。
 青く抜けるような秋空に恵まれ、参加者は準備された種目を通して日ごろ疎遠になりがちなご近所との繋がりや絆を深めました。

 幼児から高齢者まて゛を対象にした競技がたくさん用意され、大勢の参加者が各町会からの声援の下汗を流しました。

社体
満水リレー

社体
紅白玉入れ

 グラウンドゴルフ紅白玉入れ、町会対抗リレーなど5種目で争われる町会対抗競技では、

 1位が新生会
社体

 2位が卯辰町
社体

 3位が東馬場川岸会
社体

でした。

 


投稿者:cyourenat 13:30 | 馬場校下町会連合会

2017年9月12日

社会福祉協議会

敬老会

 9月11日(月)馬場校下敬老会をテルメ金沢で開催しました。
馬場小学校をマイクロバス5台で出発、84名の方々が出席されました。
婦人会長の司会進行で5時間あまり、楽しく笑顔一杯の会となりました。

敬老会1

 参加者の中から詩吟でお祝いを頂き、

敬老会2

 アトラクションでは、"御供田一座"のあでやかな踊りにうっとり
その後のばあちゃんコントでは、うなづきと共に笑いの渦につつまれました。

敬老会3

敬老会4

 校下のみなさんには、来年もお誘い合わせ多くの方にご参加いただけることを願っております。


投稿者:fukushiat 16:17 | 社会福祉協議会

2017年9月7日

児童館

お、多い…

 

6日(土)

夏休みが終わり、かんがるー教室再開です。

地域に小さなお子さんが少なく、馬場のかんがるー教室は小さなサロン風…なのですが…。

本日の自由遊びの光景です。括目!

2歳未満のお子さんが少なくないので、無理をせずに、お子さんのペースで参加してくださいと、お声掛けしていますが、今日は、新しい参加者も含め、たくさんの方がいらしてくださいました。

長い休みを挟んでいたので、久しぶりに見る姿は見違えるように成長しています。

ゆっくり大きく育っていく子ども達を、お母さん達と一緒に見ることができるのは、本当に幸せです

 

 


投稿者:jidoukanat 13:55 | 金沢市立馬場児童館

児童館

グッドマナーキャンペーン

 

5日(火)

馬場母親クラブでは、心の教育推進協議会が実施する標記キャンペーンへ参加。

馬場小学校へ出向き、下校時の声掛け運動を行いました。

まさに、「“げんきに”“えがおで”ごあいさつ」

今日だけのことではなく、毎日毎日笑顔で声をかけ合う、元気な地域をめざしたいと思います。

 

aisatsu


投稿者:jidoukanat 13:19 | 金沢市立馬場児童館

地域サロン

相撲大会

 9月5日(火)秋場所(10日開催)が始まる前に、一足早くサロンで紙相撲大会を開催しました。
折り紙で各自、力士を作ります。
胸を張った力士
後ろに重心が、かかった力士等それぞれ。

相撲1

 いよいよ対戦です。
四つに組んだり、後ろ向きになり倒されたりと
大いに盛り上がりました。

相撲2

 いよいよ大相撲秋場所が始まります。
郷土力士の遠藤と輝を応援しましょう。


投稿者:fukushiat 07:44 | 社会福祉協議会

<< 2017/08トップページ2017/10 >>
▲このページのトップへ