<< 2017/09トップページ2017/11 >>
2017年10月19日

ひがしやまサロン

健康マージャン教室

 10月17日(火)ひがしやまサロンを馬場公民館で開催しました。
1階和室ではエコバッグづくり、3階では健康マージャン教室。
健康マージャン教室は、今年の5月から月1回開催で、今回が6回目。当初は、女性の参加ばかりで指南役として男性の方にお願いしてのスタートでしたが、徐々に男性の参加も増え頭の体操に勤しんでおります。

h29.10vol3

 いつの日か、校下主催のマージャン大会に女性陣の参加者が出ますよう、日々励んでいます。
校下のみなさん、男性・女性を問わず、多くの参加をお待ちしています。

  開催日は、毎月第3火曜日 午後1時〜3時
  場所は、馬場公民館3階です。


投稿者:fukushiat 09:40 | 社会福祉協議会

ひがしやまサロン

新聞紙で作るエコバッグ

 10月17日(火)ひがしやまサロンを馬場公民館で開催しました。
家庭にある新聞紙で簡単な紙袋をつくりました。
読み終わったら用がなくなってしまう新聞紙に、もう一度活躍してもらいましょう。

h29.10vol1

 新聞紙の見開き一枚と糊だけを用意します。
折って糊付けだけ、簡単ですが持ち手にみなさんのこだわりがうかがわれ、紙面の出し方で豊かなエコバッグが完成しました。

h29.10vol2

 お野菜の保管や、チョツとしたお使いもの入れとして活用してください。


投稿者:fukushiat 09:26 | 社会福祉協議会

2017年10月10日

ひがしやまサロン

バーベキュー

 10月8日(日)辰和会広場にて、ひがしやま第二サロンを開き、めった汁・焼きそば・バーベキューで親睦を深めました。
10月とは思えない好天で気温が26度と暑い中、熱々の料理に舌鼓。何といっても肉10kgを炭火で焼き上げるワイルド感は、野外ならではでした。

 

サロン1

サロン2

 食べるだけではありません。「防災」のこと、来年2月から始まる「ゴミ有料化」等、報告・徹底事項もきっちりとしていましたょ。

サロン3

 みんなで食べてお話して卯辰山の下、眼下には馬場校下が見渡せる場所の中、話がいつまでも続きました。


投稿者:fukushiat 15:18 | 社会福祉協議会

2017年10月3日

三世代交流事業

びわ湖周遊バス遠足

 9月30日(土)馬場校下3団体合同で三世代交流会を開催しました。
馬場小学校前から、大型バスにて50名で出発。
午前中バスは、一路目的地まで走りお目当てのバイキング。
どれから食べようか、とりあえず全部をチヨッとずつ。
あとは、好きなものドッサリと、大満足です。

びわ湖1

 バスにゆられて、山道を
 ☆世界文化遺産 比叡山延暦寺《西塔 釈迦堂》
   33年ぶりの特別ご開帳

びわ湖2

☆坂本ケーブルで下山
長さ日本一を誇りヨーロッパ調の車両に乗り大きな窓からの景色は抜群。
☆ミシガンミニクルーズ乗船
びわ湖をクルーズ。
1階では、勢いよく回転するバドルからの水しぶきの迫力に歓喜。
4階では、デッキからの360度びわ湖を個々角度から楽しみ、ゆったりとした、いつもと違う世界を満喫しました。

びわ湖3

 旅行の予約はできますが、天気と健康の予約はできません。
でも、一か月前からの募集にも関わらず、全員出席。
みなさんのパワーで天気良好で、楽しく一日をすごしました。


投稿者:fukushiat 08:22 | 社会福祉協議会

<< 2017/09トップページ2017/11 >>
▲このページのトップへ