<< 2017/03トップページ2017/05 >>
2017年4月27日

児童館

雨の日

  

4月26日

朝からの雨。

こんな日は家で…は、大人の感覚。外で遊べないからか、意外にたくさんの子どもがやってきます。

この日は、3年生が半数近くを占めていました。なかなか威勢のいい学年で、ダンシとジョシの、“あるある”な言葉の応酬に思わす笑ってしまいました。

元気でよろしい!!

library

図書室では人気の手作り。手も口もよく動く

 

camera

ホールは、こんな感じ。

 

rainyday

そして、雨の日の玄関。かわいい

 


投稿者:jidoukanat 10:45 | 金沢市立馬場児童館

2017年4月25日

町会連合会

H29年度 総会

 4月22日(土)、馬場校下町会連合会は、平成29年度総会が例年通り、森山一丁目の料亭「秋月」において開きました。

 町連総会
 
総会の風景

 総会では、28年度の事業報告、決算報告、29年度の計画など執行部提案はすべて承認されました。
 29町会の内26町会の町会長が集まりましたが、今年新たに町会長になられた方は9人。そのうち8人が50歳代以下で、大変新鮮な印象です。
 また今年は、2年毎の会長以下三役の改選期に当たりますが、現執行部の留任が決まりました。

 この日、町連総会の後各種団体連絡協議会の定期連絡会(総会)も開かれました。
 その後、町連と各種団体との合同懇親会が開かれ地域の代表者たちの和やかで、賑やかな交流のひと時が持たれました。

 ・総会で承認された今年度の事業(活動)計画及び役員名簿は、
  こをクリック。

  


投稿者:cyourenat 09:37 | 馬場校下町会連合会

2017年4月19日

地域サロン

ポチ袋作り

 新年度がスタートして、みなさんワクワクからキラキラへと変わってきました。サロンにも新しい仲間が増え、益々元気に活動します。
 4月18日(火)折り紙ポチ袋をつくりました。
今回は、チョッと苦手な折り紙に挑戦。長方形の紙を、鶴を折る手順で折りたたみステキなポチ袋ができあがりました。

サロンH29.4.18vol1

 もうすぐ"宇多須神社"の春まつりです。ご家族やお孫さんの「飴買銭袋」として使っていただければと思って、作りました。

サロンH29.4.18vol2

 次回の予定

  5月 3日(水) たけのこを食べよう

  5月30日(火) 健康マージャン


投稿者:fukushiat 08:35 | 社会福祉協議会

2017年4月15日

自主防災会

「かなざわコミュニティ防災士」
スキルアップ研修会

 平成28年度に防災士になった思われる方を対象とした研修会 に参加して参りました。以下その報告と感想です。

 1 日時 平成29年4月15日(土)14:00〜16:30
 2 場所 大桑防災拠点広場
 3 内容
  (1) 防災講座
  (2) 大桑防災拠点広場施設見学
  (3) 防災備蓄資機材・AED等の取扱い操作訓練

 感想
1 参加は約40名。うち女性の方は、約30名近くでした。
  (女性の方の多いのに驚きました。)馬場校下の防災士の数は、現在6名。うち女性の方は、1名しかおりません。男性である私からいうのも、はばかりますが、女性のほうが地域に精通しています。これからは、女性防災士の拡充が、喫緊の課題と感じました。
2 各設備の説明では、簡易トイレ・浄水器の取扱・簡易間仕切の設営方法等、約2時間ちょつとの短い時間でありましたが、中身の濃い研修会でした。ただ、ものによっては説明だけでは使いこなせない、実際に訓練で、使い慣れることが大切であると感じました。

防災士研修会1
簡易トイレの説明
防災士研修会2
浄水器の取扱
防災士研修会3
簡易間仕切の設営方法

 


投稿者:bousaiat 21:24 | 自主防災会(防災委員会)

児童館

1年生を迎える会

  

春爛漫。今日またひとつ、新しい出会いがありました。

馬場小学校新1年生16名のうち、8名を迎えてのお祝いの会、1年生の児童館デビューです(すでに入学以来毎日通ってくれている子もいますが)

会を盛り立ててくれるのは、上級生。

学校や習い事で忙しい中、企画や練習に足を運んでくれました。

 

swimmy

パネルシアター『スイミー』は、馬場児童館伝統の演目(笑)です。

演じ手をかえながら、今年も素晴らしい『スイミー』を見せることができました。

 

praban

初プラバンにみんな夢中です。

こちらも、上級生たちがやさしくサポートします。

自分たちがしてもらったことを、いつの間にか返しているんですね。

 


投稿者:jidoukanat 15:40 | 金沢市立馬場児童館

馬場赤十字奉仕団

 平成29年度赤十字奉仕団石川県支部委員会総会

     日時 平成29年4月14日(金) 13:30〜15:00
     場所 日本赤十字石川県支部

      総会内容
     1 平成28年度事業報告
     2 役員改選
     3 平成29年度事業計画(案)
     4 その他

 上記議題は、原案通り承認され委員長には松本明委員長(小坂校下)が再任されました。

H28年度総会1
松本明委員長の挨拶

  その他、赤十字石川県支部職員による各種講習の紹介、身近なものによる応急処置の実演が行われました。

H28年度総会2
ストッキングによる頭部包帯の方法

H28年度総会3
コンビニ等の買物袋による腕の固定方法


投稿者:sekijyujiat 09:33 | 赤十字奉仕団

2017年4月10日

第1長寿会、寿会

お 花 見 会

  4月10日(月)、恒例の第1長寿会と寿会合同のお花見会が、馬場児童公園でお昼を挟んで行われました。
 今年の桜は、天候の不順で、開花が4月7日で例年より遅く、予定されていたお花見も天候がとても気になるところでしたが、幸いにも大変よい天気に恵まれて、花も一挙に満開状態。

 近くのひがしやまこども園の園児たちも繰り出して、園内は一年で最も華々しい季節を迎えました。

老人会花見
満開の花の下気分も満開

 青空と満開の桜の下、大勢の参加者はお昼のひと時を婦人会の皆さんのお世話で、用意されたメッタ汁とお弁当を頬張りながら、お昼の談笑のひと時を過ごしました。


投稿者:cyourenat 13:01 | 馬場校下町会連合会

金沢市

まちづくりミーティング

  「家庭ゴミ有料化」説明会
        来年2月実施迄に全町会で
     

 平成29年度の金沢市の主要な施策に関して説明が行われる「まちづくりミーティング」が、4月9日(日)元町福祉健康センターで開かれました。

金沢市
山野市長による家庭ゴミ有料化の説明

  午後6時半から8時まで行われたミーティングは、馬場、浅野、森山、小坂、千坂、夕日寺の第3ブロック校下の町会関係者、婦人会、市会議員などで会場は満杯の参加者でした。
 山野之義市長自らがマイクを握っての説明のほとんどは、3月市議会で来年2月から実施されることが決まった家庭ゴミ有料化に関するものでした。
 今後来年の実施までに市の全町会、自治会に環境局職員による説明会が実施されることになっているとの説明がありました。
 
 「家庭ゴミ有料化」の内容については、ここをクリックしてください。

 

 


投稿者:cyourenat 09:51 | 馬場校下町会連合会

2017年4月8日

新年度始動

次々と入園式・入学式

 4月は人それぞれに、新しいステージに立って、気分も新たに出発する月です。

ひがしやまこども園
 昨年《認定こども園》として再スタートした「ひがしやまこども園」では、4月5日午前10時から入園式が行われました。

 新年度
お母さんに抱かれての入園式

 お母さんに抱かれて臨んだ新入園の子どもたちは、いつもの勝手とは違う回りの様子になかなか慣れないものと思われ、一人が泣き出すとつられて次々と共鳴し、大変賑やかな雰囲気の中で入園式は始まりました。それでも、先輩園児たちの歓迎の歌や、保母さんたちの
「赤ずきんちゃん」の寸劇などが始まると、いつの間にか園児の仲間入りになってしまっている様子でした。

馬場小学校
 馬場小学校の入学式は、4月7日午前10時から行われました。
 今年の新入生は16人。全校生徒106人で昨年と同じ生徒数が確保されました。

新年度
やや緊張気味の新1年生たち

 つい10日ほど前までは、保育園児や幼稚園児だった新入生たちは、名前を呼ばれると、しっかりと返事してしっかりと起立できるまでになり、1時間ほどの式にもだらけることなく最後まで、椅子に腰かけていられる立派な新1年生になっていました。

 小将町中学校
 同じ日の午後1時30分から、小将町中学校の入学式が行われました。今年の新入生は、86名(男子42名、女子44名)。

新年度
例年より遅い開花宣言の下の入学式

新年度
新1年生たち

 式は、吉田千尋善校長の異動に伴い、瀬谷 浩新校長の下で行われ、新しい年度の始まりが新しい雰囲気の中で行われ新鮮な気分に包まれていました。


投稿者:cyourenat 16:21 | 馬場校下町会連合会

地域サロン

児童との親睦会

地域サロンH29.4.4vol1

 4月4日(火)サロンひがしやま 地域の方々と交流会。ばば児童クラブでは、今年1年生10名を迎えました。一緒ににカレーライスをいただき、輪なげゲームをして楽しい時間を過ごしました。いつも元気な児童クラブのお友達。サロンの方々に、元気パワーを届けることができました。

地域サロンH29.4.4vol2


投稿者:fukushiat 09:44 | 社会福祉協議会

2017年4月7日

児童館

ハレの日

 

今日は小中学校で入学式です。

お別れのあとの新しい出会い。新入生たちは晴れ晴れとした気持ちで式に臨んだことでしょう。

 

式を終えた中学生たちが、顔を見せに来てくれました。

初々しく、輝いている子ども達

眩しすぎるわ

おめでとう!!

boys

 

girls


投稿者:jidoukanat 16:44 | 金沢市立馬場児童館

<< 2017/03トップページ2017/05 >>
▲このページのトップへ